HOME診療案内 > 義歯

義歯

義歯の製作には様々な工程がありますがそのひとつひとつを適切に行うことでしっかりと咬める入れ歯を作ることができます。
そのためには途中の工程複雑になりますが、より快適にお食事して頂けるように努力しています。

義歯製作の流れ

1.大まかな型を取とる
2.精密な型をとる
 患者さんの口の大きさにあった枠を作り、それを使ってもっと精密な型を取ります。
3.かみ合わせの高さを決める

4.それを咬合器に付着する

5.顎の関節の動きをとり食事をする姿勢でのもっとも楽なかみ合わせの位置を決める。
6.それを咬合器(顎の関節の動きを模倣した物)に再現する。
7.歯を並べる
8.咬み合わせがあっているか、喋っている時や笑ったときの唇と歯の位置関係が自然にみえるか確認する。
9.確認した状態とかわりない状態の入れ歯を作る

パラジェットシステム

当院では、入れ歯の重合システムにヘレウス・クルツァー社のパラジェットシステムを使用しています。
このシステムは埋没用フラスコが非常に精密に作られている上、常温重合レジンを使用するために非常に高い精度のデンチャーを作製する事が可能になります。
なお、使用する常温重合レジン「パラエクスプレス」は、常温重合レジンの変色の原因になる第3アミンを使用していないので、常温レジン特有の変色は起こりません。
10.お口の中で最終確認をして完成です。
柔らかく、たわんだり変形する入れ歯は始めは痛みが出づらいですが、残っている歯や顎の骨にかかる負担が大きいため長持ちしません。

以上の理由から当院では、ノンクラスプデンチャー、シリコンデンチャーなどの柔らかい素材の義歯は取り扱っておりません。
より長く快適に使って頂くためにはしっかりと適合しており、変形しない・動かないことが重要になってきます。

そのためには・・・・

義歯金属床

ブレードティース、パーシャルパラレルミリングといった残った歯と一体化して揺さぶる力のかかりづらい義歯を作る必要があります。

パーシャル・パラレル・ミリング

ミリングマシーンという機械を使って、歯のかぶせものの裏側に精密な取り付けの溝を作ります。残っている歯と入れ歯をつなぎます。
この方法を用いると、入れ歯と残った歯がきっちりとつながり、残った歯に揺さぶりがかからず、歯や顎の粘膜にかかる負担を軽くすることができます。
また、入れ歯が入った状態で歯の本来の形になリ、出っ張った部分がないため、違和感が非常に少ないのも大きな利点です。
さらに、歯の表側には留め金が全くないので、入れ歯を入れていることが他人にはわかりません。