一般歯科診療
虫歯治療
虫歯治療には大きく分けて「つめる治療」と「かぶせる治療」の二通りがあります。
小さい虫歯の場合は、虫歯の部分を削って「つめる」治療を行いますが、大きな虫歯になると簡単な詰め物では間に合わなくなります。
虫歯部分を削り残った歯が少ない場合は、土台を作り歯の形に合わせた土台をかぶせます。
虫歯が神経まで到達している場合などは、神経を除去する場合もございます。歯の神経をとると、水分を失った枯れ木と同じように、歯がもろく、折れやすくなったりし、歯の寿命を縮めてしまいます。
また、大きな虫歯の場合は、1度での治療が難しいため、何度か通院していただかなければなりません。
そうならないためにも「虫歯かな?」と思ったらお早めの来院をお願いいたします。
また、痛みがなくても、定期的な検診とクリーニングで「虫歯を治す治療」より「虫歯にならないための治療」をおすすめいたします。
歯周病治療
歯周病とは、歯ぐき(歯肉)や歯を支える骨(歯槽骨)が破壊される病気です。
歯と歯ぐきの境目についた歯垢(プラーク)の中の歯周病菌が、歯の根にそって入り込み炎症がおこって、歯を支えている周りの組織がじわじわと壊れていき、最後には歯が抜け落ちてしまいます。
歯周外科治療
歯周病の初期治療(プラークコントロールやスケーリング・ルートプレーニング)を正しく行っても、歯周病の症状が改善しない場合、歯周外科治療と呼ばれる治療を行います。
進行した歯周病では、歯周ポケットが深く、奥のほうにプラークや歯石が付着しています。
通常の器具ではそれらを取り除くことができません。
そこで歯肉を切開し、奥に付着しているプラークや歯石、また炎症をおこしている組織を徹底的に取り除いたあと、歯肉を元の位置に戻して縫い合わせます。
手術をすることによって歯周ポケットは消え、歯を支えている骨や歯肉が健康な状態に改善してきます。
再生療法
歯周病が進行すると、歯の周囲の骨が吸収し、歯がグラグラになります。
歯周病の進行を止めることは通常の歯周治療でできるのですが、失われた歯槽骨を再生するのは非常に困難であると言われています。
歯周組織再生誘導法は、一度吸収してしまった歯槽骨を再生するのに、最も効果がある治療法です。
再生療法にも様々な術式がありますが、現在ではエムドゲインゲル(歯周組織再生誘導材料)が最も効果的な治療法と言えます。
かぶせ物・つめ物
むし歯が、大きくなると、ある程度強度のある材料で形態を回復する必要があります。
そのため、むし歯の部分を取り除いた後、型どりをして人工の歯を作って削り取った部分に接着させて形態を回復するようにします。
人工の歯には歯全体を覆うかぶせ物(クラウン)、咬み合わせの一部分を覆うつめもの(インレー)があります。それぞれ、使用する材料によっていろいろな種類があります。